ラベル ソトネコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソトネコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023.12.16



師走も後半に入り、いよいよ年末です。行事ごとは全て商業的な経済活動であり、その手(誘惑?)には乗るもんか!と謎の抵抗を見せている節がありましたが、経済活動は悪いことではありません。私は一体何に抗っていたのでしょうか。だからといってクリスマスにケーキを食べたり、自分にプレゼントを用意することもありません(無用な消費はしたくない)、上げる相手もいません、ちーん。  あっ、ニャーズがいるぞ!(←行事によらず貢いでいる ←精神安定剤で無駄な消費ではない ←がっついた後吐いてるけどな!(ヨイ) ←精神安定剤だと思っていたのに平静を保つのが大変だ! ←感情だけでなく床も乱れ(汚れ)るぞ! ←掃除することは精神衛生上よろしいらしい。 あれ、そういうこと?)

などと考える、朝3時。

2023.11.25


----------
今年も感謝祭の売出しでニャーズごはんを買い込みました、15kgほど。わっしょい!
インフレと円安の影響を懸念していましたが去年とほぼ同じ価格でした、ひゃっほー!

一方、自分の主なたんぱく源(鶏むね、玉子、納豆など)は尽く値上がっております。将来の医療費を抑えるためにも健康、とりわけクリーンな食への投資は惜しみなく行いたいですが、いざスーパーで買い物する時には躊躇いが見られます。私の平常心よ、どこへいった。というかあるのか平常心。血糖値乱れてる?ホルモンの乱れ?セロトニン?ビタミンD?(←そういえば最近日を浴びていないぞ!)ということで(?)ネットで注文したプロテインが14kgほど届きました。おん?平常心壊れた?

クリーンな食事で超加工食品(偏見も含まれるであろう自分基準:インスタント系やスナック菓子、白砂糖、小麦など)はできる限り避けたいと考えています。が、(サプリメントの)プロテインよ。おまえも超加工食品だ!AGEs(最終糖化産物)ではないと思いますので幾分はましだと信じています、信じるという行為は確証がないときにする行為だと何かで読みました。ともあれ感謝を。感謝祭って感謝する祭りでしょ。何に?神様?ピッコロ?

※感謝祭は日々の生活に感謝する日だそうです。過去の日々の生活が杜撰だったからこそ現状に陥っている、という考えての方が支配的なのだけど、、、(←いつもながらネガティブだ、やはりセロトニンが不足している?ビタミンD?あっ、日を浴びなきゃ、光合成だ!←それは違う)

2023.10.28


----------
有酸素枠の自転車通勤もそろそろ店じまいです。聞くところによると有酸素運動は「人と話せるくらいの負荷が丁度よい」らしいですが、自分はそのような余裕なく疲労困憊に乗っており、カタボリック(筋肉分解)がたいへん気になります。筋肥大させたいので無酸素の割合を増やしたほうが良いと考えてる一方、脳機能も大切です。主に海馬のニューロン再生は有酸素運動により促されると言われます(だとしても遺伝子で決定されている部分の方が圧倒的に大きいと思う)ので、有酸素運動も蔑ろにはできません。蔑ろにしているつもりはありませんが記憶力はかなり衰えて(劣って)おります。何故だ!

ところでカメラを持たずに自転車で出た時に限ってソトネコ遭遇率が上がります。なんなのこれ。マーフィー?

-----
InBodyで体成分分析を受ける機会がありました。精度に賛否両論あると思いますがモノは試しで測定ししたところ、下半身は平均以上、上半身は平均以下の筋肉量、そしてタンパク質量、ミネラル量、体脂肪量、どれも不足。筋肉量平均以下って、、(ダンベル)重量は平均以上だと思っていましたが、、、軽くショック。。。(適正体重の筋肉量と比較されてる?)
上半身が平均以下なのに下半身が平均以上だったのは意外でした。ポタリング?有酸素だと思うのだけれど、、遅筋が発達している?定期計測しないとなんとも言えませんが、数値化されると気になりますよね。



もうちょっと左上を狙いたい。

2023.10.14


----------
のびのびと育ってしまった庭の雑草と格闘し、前腕が筋肉痛です。そして終わる気配がしない、、(←定期的に除草していないのがよろしくない)。今年はこれでいいか、と諦めと悟りが入り混じっております。これは徒労か、、、あー、人生に歓喜が足りない。私にセロトニンを!鋼のメンタルを!ついでに筋肉も!と考えると草むしり(=掃除=ストレス軽減+前腕の筋トレ)は合理的だと考えられます。合理的だと考えられますが、常に情緒不安定で筋肉もつきません。はっ、定期的にしていないからか?負荷が足りない?草どころか切り株抜くぐらいの勢いが必要?無理よそれ。根っこ侮ることなかれ。猫も侮ることなかれ。ネズミがネコを引っ張ると、とうとう、カブは抜けました!ほらね。(←何がだ)

2023.09.30



----------
守られていないことが多いですが、最近は無酸素(筋トレもどき)と有酸素(自転車通勤)をできるかぎり同じ日に行わないように心がけています。先日、今日は有酸素だ!とはりきって自転車通勤するつもりで表に出ると、雨。しっかり(糖質多めの)朝ごはん食べてる。行き場のないカロリーに罪悪感を抱く気持ち、ご理解いただけるでしょうか。あ、そうですね、どうでもいいですね。想定と異なることに対して寛容でありたいものです。寛容と言うよりニヒリズム(すべては無価値)に近い思想を持っています。←そのくせ色々抗っている。すべては無価値だと思いますが、人生は彩り豊かにしたいです。意味ないけど。

罪悪感を払拭すべく、結局30分急いで(?)腕トレして出勤しました。中途半端感たまんない、くすんだ色彩の人生を歩んでいるような気がしてなりません。でも意味ないから良いのです。良いのか?なんか検証している事象に適していない単位系を持ち出しているように思えます。ま、いっか。

本日の脳内だたもれ記録。



2023.09.23

No need to be shy, come!

----------
寒天ゼリーの作成中、うっかり吹きこぼれさせてしまった際の後掃除が面倒(固まっていく)なことを痛感すると同時に、ジェットボイル(短時間で沸騰させることができるアウトドアクッカー←これで作成してる)はよくできたクッカーだなあ、と感心しております。
ところで吹きこぼしたの3度目です。学習しないのでしょうか。実は何度も吹きこぼしており、それ事体を忘れている可能性もあります。アルツハイマーか!自分の記憶に確信が持てません。そうするとボケた場合も客観的には同じように映るかもしれません。他人も自分も気づくことがない。これは、、ゾンビ、、。

ニフラム!ニフラム!

かんてん を ひかりのなかへ けしさった!

そっちか!※ドラゴンクエストです。

自分が消えてしまいたい気持ちは隠しておりませんが、寒天(一部)を台無しにしてしまったのは事実です。話は変わりますが、20年ぶりくらいに玉子(1個)を床に落として割ってしまいました。すごくショックです。

2023.09.16

Today's guest.

----------
I generally spend most of my time in a daze, but lately I've been even more dazed.

aging?
no way!

I got it! let's see how much we can be. how productive!
I wonder if it would be productive to make sure that it is not productive.. wouldn't that mean that whatever we do is productive?

----------
1週間ほど自宅を離れ自炊できない環境に陥り、人生初の市販されているサラダチキンを(ほぼ毎日)食べ美味しさに感動しておりました。おまけにザバスも(ほぼ毎日)ぐびぐび飲みました(こちらも人生初、うまい!)。自分にとっては豪遊です、人間の器の小ささが垣間見れます。かといって本物(?)の高級料理が出てくると拷問になりそうな予感もあります(うわ、脂質すごっ!とか思って ※美味しいだろうことは否定しない)。

そんな感じで、慌ただしい日々が続き疲労が蓄積されております。そのくせ雨に打たれないだろう日を選んで自転車通勤をしています。が、先日バッチリ雨に打たれてずぶ濡れになりました。天気予報を恨んでも実りはありません、炎天下で汗まみれになるよりマシだった、よかった!と思、、えねーよ!疲労困憊なり。
汚らわしい心が洗い流され清らかになれば良いのですが、頑固な汚れはそのくらいでは落ちません。むしろ汚れが本体なのではなかろうか。バイキンマンです、清くなればなるほど自分を失う。悪人である運命がすでに定まっており、どうもがいでも抗えない。なんたる悲劇!(そうなのか?彼は意欲に満ちて幸せそうだ)バイバイ菌。あんこだけくれ、アンパンマン。できれば無糖で。

2023.09.02


----------
9月になりました。すみれの季節は春ですが、ラブです。学生時代に住んでいたボロアパートの近くにすみれキッチンという定食屋(喫茶店?)があり、自分にご褒美してもよいときはそこで食べていました、年に一回くらい(もう20年ほど昔だ!)。ついでに、すみれはショパンが好んだ花らしいです。

今となっては避けたいものはあれど「ご褒美にしたい食事」が思いつきません。長らくご褒美を与えずに生きてきたからでしょうか。ご褒美を与えてもよろしい!と思えるようなことがなかったためとも言えます。がーん。しかし、いつもの食事で満足しているとも考えられます。そうか、毎日が宴会だ!鶏むねだ!わっしょーい!あそうだ「あんこ」がご褒美かもしれぬ。そうなのか?いいのかそれで?最後の晩餐はあんこ?ファイナルアンサー?え、そんな話だったの?目の前に積まれる大量のあんこ、ただし水なし。おん?

※毎度のことですが、超早朝起床で頭が働いておりません。爽快に働くことが稀ですが。

2023.07.22


----------
読書は趣味?
厳選された娯楽ではなく、消去法で残った暇つぶし。それが読書です。読書することが本当に生きがいの方にとってはけしからん!と言われても反論できません。意欲に溢れていることはなく乱読の極みです。必要のない知識を蓄積し使わない知識を忘れていくことの繰り返し。私は何をしているのでしょうか。

読書というより本を眺めているだけような気もしてきました。集中力が無いのだな、、そんなある日、車を運転中の信号待ちで同じく信号待ちで自転車に乗った若者が本を読んでいました。なぬ、ここでか!並ならぬ集中力を感じる!そして青になって横断した後に読書しながら颯爽を漕いでいきました。猛者だ。すげい、雨降ってるのに、、、

繰り返そう、「雨降ってるのに!」

これは本を蔑ろにしているのか愛してやまないと捉えるのか意見が二分しそうです、私は後者で捉えました。危ないからほどほどにね。(車通りが少ない田舎です)

2023.07.08

You have something on your nose.

----------
くしゃみが止まらず目がしぱしぱします。花粉症とは無縁(無視)して生きてきましたが臨界点を迎えたのでしょうか。しかし雨の日も症状が止まりません、あれ、花粉症じゃない?変なもの食べた?(いつもだ)もしかすると猫(毛がすごいので)?ダニ?これらも臨界点があるのでしょうか。ところで猫アレルギーは5人に1人の割合だそうです、残念に思います。自分は人間アレルギーです、慚愧に耐えません。

先日、七夕で姪が「◯◯◯◯ように、神さまお願いします」と願い事を書いていました。それを見た妹が「願い事を叶えてくれるのは織姫で、神様は彼らを引き離した張本人なのにね、、残酷、、」とたいへん冷静な分析をしておりました。私はなんと言うべきだったのでしょう。情状酌量の余地はあるもの彼ら(彦星と織姫)の行動(惰性に落ちた)は褒められたものではないので神様にも言い分はあると思う、それに力関係は神様が上だろうから、神様に願い事をお願いするのも変じゃないよ(もはや七夕ではない)。BI(ベーシックインカム)が導入されている時代で惰性を許す風潮のあるときに生まれていたら違っていたかもしれないね。、、、なんて言えねえ!パチリス(姪のお気に入り)かわいいよね、とか言っとくか?

ところで7月になりましたので、さすがに掛け布団はもう不要であろう、とシーツを洗って干して仕舞いました。寝る時、寒い。くしゃみの原因はこれ?

yawnnmeoww!
(that's when you shoud sneeze!)

2023.06.24

ご近所ニャー。

----------
年一度の定期健康診断が迫っています。若くありませんので不具合が発覚しても仕方ありません、エンターテイメントだと思って受けております。バリウムは(意味が薄いと考えているので)謹んで辞退させていただきます。法定外検査でこんな頓珍漢を入れるくらいなら遺伝子検査や筋肉量や体脂肪率、脳内のアミロイドβの蓄積量や腸内フローラの状態の検査をお願いしたいです。ごめんなさい欲張りでした、血液検査を受けさせて頂けるだけでもありがたいです。
ところで毎年指摘されてる数値がありますが、視力が悪いからもっと目によい生活を心がけましょう!と助言されたことはありません。眼鏡で矯正できているからでしょうか。じゃ身長は?年齢は?物議を醸したいのではなく、どのような線引なのか単に興味があります。不安に気づかせることは最大のマーケティングですからね。ふふ、生きるって面倒ですね。

定期健康診断は食指が動きませんが、身体検査するデバイスには興味津々です。もうすこし進化してくれないかなー。すごく信頼性が高いものが完成すると、数字の奴隷に拍車がかかりそうです。自分は雑で鈍感ですのでそれには当てはまりそうにありませんが、猫用が出た場合は数値に一喜一憂はせずとも吝かではありません。


In Japan, we are entitled to a periodic medical checkup once a year. but I think it is useless except for blood tests. may be only in Japan people take Valium! I don't drink because I feel it doesn't make sense to me. (you have a choice.) instead, I would like to ask for genetic testing, muscle mass, body fat percentage, amyloid beta accumulation in the brain, and intestinal flora status. and.. and..!

am I being greedy?
isn't the greatest marketing to make people anxious?

Hmmm...living is messy.

anyway, I have heard that quitting drinking alcohol helps me sleep better. why is this not the case for me? it's early in the morning, just before 2:00 am.

2023.06.03

んー

ニャ!

----------
It seems to be a Japanese culture to sprinkle salt on watermelon when that is not sweet enough. I would never do that, though! also my grandmother poured sugar on it, not salt! her life was always a straight shot!

...or just sugar addict?

today, sweeteners are also diversifying. I can't decide which one to take!

even white sugar has its pros and cons. (I feel there is pressure on the sales side.) artificial sweetener, natural origin... I wonder why the sense of taste was necessary for human evolution in the first place? and they say cats don't taste sweet. was something overlooked in the design process?

which? ←it's obvious when you consider who is smarter, humans or cats! ←so, which? ←let's judge which one survives 10,000 years from now. ←cockroaches will win.

they find glucose bitter, I hear...

----------

ほとほと疲れたときに食べる新鮮なキャベツにスイカに似た甘さを感じるのは自分だけでしょうか。千切りなどにすると分かりにくく、むしって食べる白い中心部分です。行為に違和感を覚えてはなりません、そのような人間、これは仕様です。
大学時代に陸上部に所属していた友人がへろへろになったら塩が甘く感じると申していたことを思い出しました。今考えると脱水症寸前(味覚が変わると言われます)だと思う。おん?キャベツも同じ?水飲んどるぞ。足りないのは塩か?キャベツに塩ふりかけて食べればいいのか?よけい甘く感じる(スイカ理論)?

ちなみにイツさん(祖母)はスイカには塩よりも砂糖をまぶしたほうがもっと甘くなるんじゃない?と変化球ではなくストレート一択の女性でした(そして実際に砂糖をまぶしていた)。家庭料理にもかなり砂糖を使っていたと思います。彼女の趣味だったかそういう時代だったのか、思い出してみると食卓に砂糖の瓶が構えていました。イツさんがコーヒーを嗜んでいた記憶はございません、トマトにまぶしていました。常時置いていたくらいですのでそれだけじゃなかったと思います。味噌汁とかに入れてたりして、、、(否定はしない)

ところで、人類が生存するために新鮮/腐敗を見分ける能力が必要だったことは理解できますが、味覚をそこまで進化させる必要はあったのでしょうか。必須ではなく娯楽枠ですよね?バグ?猫は甘味を感じないと言われます。同じような環境で進化していながらこの違いは一体。(それを言うと人間の存在そのものが謎になります。謎だけど)

2023.05.20


自転車で登る坂が辛い、これは自転車(4号機=激安品)の性能に寄るものだ!と弁解しておりましたが、2号機(高級品)でも辛くなっている現実を突きつけられております。比較すれば楽だと思いますが、それ以上に身体の劣化がある模様です。誰か(老化を)止めて!不可避だと理解しつつ(無駄に)足掻いており、その行為が人間っぽいと感じます。そうなのか?そうだとしたら人間=アホって構図やぞ?←それはそれで間違いない。

では無駄な足掻きを止めた方が賢いのだろうか、、悟りの極致?それもう仏やん、つまり生きてない。この考えを全面採用すると自滅してしまいそうです。無駄な足掻きをやめて欲望のままに生きてはどうだろう?これだと悟っていないので大丈夫なのか、逆に悟りきって吹っ飛んでしまったのか、ともあれ、つまりはあんこ食べる?太ること気にせず?それアホやん。

我々にはアホ以外の選択肢はないのか?そもそもアホとは何か?悟りを開いたアホが最強なのではないか。それはアホなのか?悟りではなく開き直ったアホはアホだ、ある意味で極致なのは間違いない。私は一体何を考えているのだろうか、糖質が足りていないのか?地頭の性能?←どうしようもないやん!(人間個体の性能(成長幅/可能性)が決定されていることは真実だと思ってる)

It has been two months since I stopped drinking alcohol. yes! keep it up, me! even now, when I read a novel and alcohol is mentioned, I get lured. endure...I want to control my frontal lobe!

wait a sec, if I am not determined by my frontal lobe, but I am the manipulator, then who am I? what determines me?
besides, regardless of whether the frontal lobe is controlled or not, at the end of the day, we're still robots that depend on our environment to act, even the will depends on the environment, I mean, there is no self. no me! who am I? who is who?  you are another me? what did I say?

what do you see resisting aging as a wasted effort or as living like a human being?

2024.05.01


----------

近所のスーパーの売り場から鶏卵が姿を消していました(高級なものはある←買えんがな!)。なんと鶏むねまで。何があった?そういう日?年単位?

食料調達は人類の永遠の課題です。流通の発達した現代日本においても安定させるのは難しいのだな、と考えてしまいます(いまや地球規模ですが)。どうするんだタンパク源!そういえば、火星への移住も食料調達が困難な壁になると考えられています、特にタンパク源。では彼らは何を考えているのか?昆虫食が解のひとつのようです。ここでか!幸運なこと(?)に田舎にいますので、都会よりクリーンな昆虫(?)がたくさん(?)いそうです。スーパーでタンパク源を入手できないのなら昆虫を捕ろう!

とはならんよ!まずは魚とか蛇とか蛙になるやろ!(←その反論もどうなんだ?でも同時進行かそうなるよね、そうなったら)

(自分の生活圏は)田舎の山麓で別荘があるため、長期休暇で県外から人が押し寄せ需要が一時的に高まったための在庫不足だと推測しています。うーん、でも別荘をもっているブルジョワジーな人は鶏むねじゃなくて高級肉を買いそうだけど、、もしかして富裕層が切迫して高級肉から鶏むねに傾斜したための結果?移動しないことが合理的な節約に思えるんだけれど、、。もしやのもしや、海外旅行を国内に切り替えた故の田舎在庫の悪化?(勝手な想像です)そうやったらこれもう人災やん、、ああ、タンパク質。

鯖缶も不漁も手伝って高騰しそうですし、品薄が長期化すると困るなあ。みなさんどうしているんでしょう、自分がケチすぎる?

※後日、鶏卵10個300円ちょっとで購入、ぐう。(これ以上は無理!)
※友人は500円までだったら買う、と申していました。ブルジョワめ!

2023.04.15

右やや下の中ほど。

----------
突然ですが冷凍室に何が入っていますでしょうか?

自分は氷を作らない、アイスは食べない、即席の冷凍食品も買わない人間ですが、大体いつもいっぱいです。面倒臭がりの出不精が手伝い、肉、魚、野菜、キノコを小分けしたもので満たされています。推算ですが独り身だということもあり、冷凍室備蓄(と玄米とオートミールとマルチビタミン)で2週間は大丈夫なんじゃなかろうか、生存に特化して切り詰めたら1か月いけるやもしらん(※その他の備蓄も加えれば1ヶ月は余裕で大丈夫)。冷蔵冷凍庫はリスク回避にとても重宝している文明の利器です。

なのですが、だからなのですが、冷凍庫が気になってきました。冷凍庫のみ買い増しです。容量60Lタイプであれば2万円ほどで導入でき、ランニングコスト(電気代)は年間4000円ほど。月300円ちょっとでさらにリスク回避(ストック増)できる。これだったら特売品を見つけた時に躊躇せずにストックに回せますし、ふるさと納税でキロ単位の冷凍肉/魚が来て動じることはありません。

と書いたところで我に返りました、モノは増やしたくない!むしろ減らしたい。終活に励んでいることはありませんが、死んだときにゴミ屋敷って嫌やん?その時は死んでるけど。いや、まだ死なんよ(たぶん)。そうすると常温保存できる缶詰が優勝か?まてよ、缶詰は缶がゴミになるけれど冷凍食品(即席などではない)はゴミがほとんど出ない。冷凍優勝か?いや冷凍庫自体ががゴミになるって話で!いやいや備蓄できる量を考えろよ!どっちなんだ!

想定を省略しすぎだ!
いつもの食生活に非常時の話が混在して、老後は常に非常なのでは?体力なくなったら買い出しもゴミ出しも大仕事になるだろうから双方を考慮して備蓄をどうする?って話に飛躍。冷蔵庫は粗大ゴミになり得るけれど、生活ゴミを減らす方が優先ではないか?という脳内会議でした。

死ぬ直前までゴミ出しする体力(筋力)を持っていたいものです。やはり大切なのは筋肉だ。あと今使っている冷蔵冷凍庫が壊れたら冷凍室比率の高いものにしよう、そうしよう。(冷蔵庫の平均使用年数は12.6年だそうです、もっと長いイメージを持っていましたが)

なんだこの話?ニャーズのカリカリが最強?(常温保存可、ゴミ少ない)おんやー?

※ふるさと納税の冷凍鮭で冷凍室がいっぱいになって落ち着きを失った日に考えたこと、私は幸せです。

2023.02.18

お客さん。

散歩ですれ違っていた猫とすれ違わなくなり、定位置でひなたぼっこしていた猫を見かけなくなり、去年まで来ていたお客さんが来なくなります。一方で新しい猫との出逢いがあります。愛しさとせつなさと心強さよ!(わかる?←古い!)種としての新陳代謝、進化ですね。

人間より猫の方がサイクルは早いですので、動物的進化において遥か遠くの未来で猫が人間を超えることもあるのだろうか?でも未来知能猫が長寿命化すると逆に人間が追い越す側になって追い越して、えー、そもそも長寿命化して進化が鈍化する前提が崩れているかもしらん。人工的な進化もありうるぞ。例えば猫になることもできるとか。そうなると見た目で判断はできなくなる未来も想像できます、うわ、怖っ。

ヨイさん、なにその目?え、もしかして、、、!


2023.01.21


----------
寒くなると有酸素運動が億劫になります。自宅での緩い筋トレは再開しているもの運動不足の不安と増量した体重をなんとかするべくはりきって散歩したところ、あっさり筋肉痛になりました。標高差あり早歩きで多少長め(約4時間)だったけれど散歩で筋肉痛になるなんて!やはり歳なのか。。まだ動けるので極力動かして筋肉維持(できれば増量)しなければ!使わない機能から衰えていくんだぞ!

両親の体力の衰えを間近に見たこともあり、自分の壮絶な最後を想像して戦々恐々としています。筋力か食欲の衰えによる餓死か凍死(いずれも孤独死)の可能性は黙し難い、突然動けなくなってそのままサヨナラも考えられます。社会不適合者なので死後10年くらいでようやく発見されるのだろうか。待てよ、自動引き落としになっていない税金などの滞納で意外に早く発見されるやもしれん。ああ、とうとう警察のお世話になるのか、、でも死んだ後なら仕方ないよね。などと考えていると不慮の事故が健全な死に方に思えてくるのは変なことでしょうか。

ああ、楽しみが足りない!寒いし!(暗いのは季節性?←性格だろ)楽しい趣味を探そう!←楽しくない趣味は趣味と言えるのか?

今(本、猫、ピアノ、筋トレ)で結構いっぱいいっぱいなんだけど、、

----------
自動給餌機の続き。
ほぼ毎日仕事から帰宅すると受け皿を分解され倒され引っ張りまわされております。もう噛み傷だらけ。
ヨイ、学習してくれ!と思っていたけれど、テンとの共犯説浮上中。

はやくもボロボロ。

2023.01.09

At the request of my lovely sisters, I organized old photos. it reminds me of old memories!

my parents' cats.





Kokage was still skinny...

every cat has already passed away.

2022.12.03


------
I'm not writing for bragging at all, but I think I'm a very unfilial person (←that's not something to brag about!) I don't go back home because it's a hassle, and I don't keep in touch with my parents. but only once a year I send apples (almost as an obligation.) and I get an email only once a year. every year, the content of the email is pretty uneventful, but this year was a little different.

"we can't beat old age." it said.

what the hell does that mean?! is this a roundabout way of saying that you want me to go home? they were not such troublesome parents, though. if so, is one fatigued by the care of the other? I can't make a decision based on this email alone. what should I do?

okay, let's pretend I didn't see it and forget about it.

you see, I have no filial piety. there is no child who is not a filial son or daughter!

2022.11.26


----------
先日、石油ストーブはまだ待機と書いたばかりですがあっさりと我慢大会の終了が訪れました。寒いよもう、指がかじかんでピアノ叩けんよ。
石油ストーブは稼働させたもの、頭の中は豆炭あんかでいっぱいです。注意深くホームセンターで探すと「売り切れ」ながら取り扱っていた痕跡のあるお店もありました。(豆炭こたつの方は在庫あり←ニャーズの一酸化炭素中毒リスクにより却下 ※電気のない江戸時代から猫とこたつはセットなので意外に大丈夫?)在庫復活するか?通販より若干安いもの構造を考えると高めの価格に思えてしまうため購入体制が整っても躊躇してしまいそうです。どげんしょっかー。自作か?不器用を生き物にしたような人間ですので危険です、屋内メインですし安全性を担保できない、、。だけど構造は単純なんですよ!パッと見は不燃物で包んで酸素供給量を制御しているだけ、何か仕掛けがある?

ところで石油ストーブでも一酸化炭素中毒になるぞ。密封性向上させているので一酸化炭素警報機導入の方が先じゃなかろうか!カナリア飼う?あれ毒ガスだっけ?ニャーズと共存は、、、

※安曇野市のプレミアム商品券が3口当選(応募は5口)しました、やったね!豆炭あんかの割高感は払拭できませんが、プレミアム分で本体と燃料を工面できそうです。工面できそうな事実と購入は別問題です。迷うなあ。ケチで優柔不断で根暗って最悪の性格やない?うわあ、、
※ブラックフライデーセールでニャーズのごはんは大量注文。これはいずれ消費するからね。